1. HOME
  2. ブログ
  3. 11月9日「若者の居場所と本音」講演会を開催しました

11月9日「若者の居場所と本音」講演会を開催しました

2025年11月9日、麻生区と多摩区の両ソーシャルデザインセンター(SDC)と麻生区役所の共催による「若者の居場所と本音」講演会を麻生市民館大ホールにて開催しました。

この講演会は、あさおSDCの代表理事の俵隆典氏と田園調布学園大学副学長・教授の村井祐一氏をファシリテーターとし、子ども食堂などの地域活動が若者たちの居場所=サードプレイスとなりうる可能性を示したもの。多摩SDCや麻生SDCに参加する6人の若者たちが、そこで知り合う先輩や大人たちとの「ナナメ」の関係(「タテ」の関係でも「ヨコ」の関係でもない)を通じて、進路や友人関係などについての自分の本音と向き合ってきた「リアルな体験」を発表しました。また、多くの学生が観客席に展開し、「若者の本音と居場所」についての意見交換を行いました。

若者たちが堂々と自分の体験を発表する姿に、100名を超える参加者たちからは「自分の子どもがこんな悩みを持っていたのか、と深く考えさせられた」「若者たちを頼もしく思った」など、多くの称賛が寄せられました。

本公演では、長年子ども支援活動に取り組む俳優の柴俊夫氏を特別ゲストにお迎えしました。また、麻生・多摩の両区長にもご参加いただきました。

当日は、登壇したメンバーだけでなく、多くの若者の声を集めた資料を制作し、参加者に無料配布しました。残部がありますので希望される方は下記までご連絡ください。

【多摩SDC】
電話: 044-281-4422
メールアドレス:toiawase@tama-sdc.com

※当講演会は休眠預金等活用事業の一環として開催されました。