1. HOME
  2. お知らせ
  3. 11月9日(日)「若者の居場所と本音」講演会を開催します!

11月9日(日)「若者の居場所と本音」講演会を開催します!

11月9日(日)「若者の居場所と本音」講演会を麻生市民館大ホールにて開催します!

学校、家庭、友人関係、進路、恋愛、就職…

若者たちは日々さまざまな悩みや思いを抱えています。

今回の講演会では地元の大学生が中心となり、「自分の居場所」について本音で語ります。

子育て中の方、教育関係者、地域の方々にとっても、若者の”今”を知る貴重な機会です。

 

■開催日時

2025年11月9日(日)

14:30~16:30(開場 14:00)

■会場

麻生市民館 大ホール

(川崎市麻生区万福寺1-5-2)

■参加費

入場無料(当日先着順)

■内容

多摩区、麻生区で子ども食堂などのボランティアを行う大学生、若者本人が実際のエピソードをお話します。

また、多摩区麻生区で子ども食堂を多数運営する俵 隆典さん、田園調布大学 副学長 村井 祐一教授、子ども支援に30年以上取り組む俳優の柴 俊夫さんが登壇します。

若者の本音と、そこからありたい姿を体現できるようになるような居場所が近くにあることを講演会でお伝えします。

■休眠預金等活用事業について

本講演は多摩SDCで行っている休眠預金等活用事業の一環として開催するものとなっております。

休眠預金等活用事業とは2019年度から始まった休眠預金等活用法に基づき、休眠預金等を社会課題の解決や民間公益活動のために活用する制度のことです。

多摩SDCはこの資金を使って、「子ども・若者の健やかな育ちと社会的自立」を目的に、悩みや気持ちの変化とともに過ごす若者が地域活動を通して人との繋がりを作り、少しでも生きやすくなるための活動を目指しています。

■お問い合わせ

麻生区役所地域みまもり支援センター地域ケア推進課

TEL044-965-5303

https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000180598.html